Scrapbooking Artist & Instructor
Papercraft Designer
あらゆるニーズに応じた作品をスクラップブッキングの材料やペーパーを使って制作やワークショップを展開。スクラップブッキング講師としても全国で活躍中!詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.audreysmile.com/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こんにちは^^
半年間、スクラップブッキング雑誌『ラブメモプラス』のデザインチームの一人として毎月、皆さんにスポンサーから届いた商材を使って作品を作り、
ご紹介させていただいています。
今回は6月分の2作目ですが、ホームデコにしましたー^^
【表】
【裏】
スポンサー企業:メモリパレットカンパニー
この中から今回使用した材料はこちらになります。
【49andMARKET Scents of NATURE】
【Jillibean Soup】
【Hampton Art】
【Wycinanka】
【キット以外で使用した材料】
茶色のスタンプインク
まず、これを見て何にみえるか?
馬車に見えたら嬉しい!(笑) そう、馬車です。
【木の切り株】 と 【シェイカーボックス】・・・。
この二つをどう組み合わせるか。。。。
皆さんがあまり見たことない使い方を提案したい。。。。
ずっとこの二つを眺めながら考えていた時にシェイカーボックスを裏向けて使った人ってあまりないかなー。って思ったんですよねーー^^
それでここにお花をたくさん詰め込んだら可愛いかな♪って思ってたらドンドン手が進んで完成しちゃいました^^
というわけでシェイカーボックスは車輪として使っています。(笑)
【車輪の作り方】
①ボックスの内側に丸く切ったペーパーを貼ります。
②糊付けされているフチに二重丸に切ったペーパーを貼ります。
③②で作った丸の外円サイズが同じペーパーを裏面に貼ります。
④丸く切ったペーパーを画像のように切り込みをいれて
爪楊枝などを使ってクルクル巻いて最後糊付けしたものを
たーっくさん作ります(笑)→直径1.5インチぐらい
切り株は本当に切り株なんで厚みもあるのでそのまま置いて作品を飾ることもできますが
こうやって立てることも可能でした^^
木目を生かして、タイトルも今回は着色せず、そのまま使用しています。
ペーパーの柄がとにかくキレイだったので柄を切って
そのまま切り株に貼りました。
だから車輪以外は切って貼っただけの意外と簡単に可愛くできちゃいましたー!
( *´艸`)
こんな感じで飾るとお子様も喜んでくれると思いますので
皆さんもぜひ作ってみてくださいねーーー!(^_-)-☆
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。