こんにちは^^
本日未明に 義弟の御嫁さんが無事 女の子を出産いたしました!!!!
てなわけで姪っ子のお話はまた後日^^
------------------------------------------------------------------------
そんなこんなでここ何日か全く落ち着きのなかった私。
いつ産まれるか。。。産まれたら私は何をせなあかんのや(出産以外のことね)とかあれこれ考えてたら・・・疲れた・・・・。
というのも今週末は息子の最後の発表会。
さらに義弟の嫁さんの出産予定日ごろに叔母さん二人の体調不良が発覚し、何がどう起きたらどうしないといけないのか。。。とか甥っ子や義弟がしばらく泊ることになるからその場合の幼稚園やお稽古ごとの手配とかもどうすればいいのか???とか頭で考えてたらわけわからんくなってました(笑)
こういう時は手を動かして心を落ち着かせるに限る!!!
で、仮面ライダー フォーゼ の アストロスイッチ (40個発売予定) の持ち運びできるケースを自作することに。
全部集めているというわけではないけど増えるたんびにそこらへんにある空き箱に入れていたのがあまりに嫌だったのとマイミクのかおりんさんが日記で自作されていたケースをアップしていたので私もいろいろ調べて作ってみようと思って作りましたー!!
最初はジュラルミンケースのような本格的なケースを使って・・・・とか考えてHC行ったりしたけど値段が正規の商品と変わらないので却下。
![]() |
購入品画像 |
【アストロスイッチケース 作り方】
(材料)すべてダイ〇ー
シューズケース 1つ (315円)
仕切り板(6cm)2つ
仕切り板(4cm)1つ
カラーボード(2枚入り B4サイズ) 1つ
透明ケース 2つ
両面テープ(強力タイプ) 1つ
スイッチ番号をつける人はラベルシール 1つ
(以上すべて1個105円)
合計 1155円ぐらい
1、まずカラーボードをシューズケースの底サイズに合わせて2枚ともカットします。残ったカラーボードは上段の2個の透明ケースに使用したいのでシューズケースに必要分だけを切り取ってください。切れたら2枚を両面テープで貼り合わせ、シューズケースの底に両面テープで貼ります。
2、同様に透明ケースにもカラーボードを貼るのですが残った部分の長さが若干足りません。
その場合は長さの長いほうに幅を合わせてカットし、短いほうが下になるように両面テープで貼り合わせます。1と同様にケースに両面テープで貼ります。
足りないほうが底になります
実際に貼った状態
透明ケースには4cmの仕切り板で仕切りを作りました。
(参考画像)
(下段仕切り・参考)
私は20番を入れる場所の仕切りをひとつ減らしています。
(上段透明ケース部分の仕切り・参考)
ただ、サイズを分けるのが手間な方はスイッチによってサイズが異なるので番号を貼るのはオススメしません。
今回作ったのは甥っ子バージョンで、息子のは事前にホームセンターで買ったクッション材を使用しています。この場合金額がアップする(ちゃんとしたものだと1400円ぐらいします)のと安いスポンジ(これだと大きいので598円ぐらい)のほうは突起がついていて私はその突起を切り取るのに苦労したので今回のカラーボード(105円)をお勧めします。
完成した二つがこちら
左が息子、右が甥っ子の分です。
中の透明ケースの色を息子が黒っぽいのと甥っ子が透明にしたので
全体の色も黒と白みたいになりました。
仮面ライダーの顔ロゴは油性マジックで描いてから透明フィルムで保護しています
ちなみにダイカットで名前をスポンジシートで抜いてそれをグルーガンで
糊づけしています。
以上で完成です^^
一応14日のバレンタインに間にあいました!!!といっても作り始めたら簡単だったので大した労力もかからず(笑)
もしまだ作ってない方がおられたらぜひ作ってみてください^^
というか検索したらすっごくかっこいい自作ケースを作られているパパさんがおられて感動しちゃった!!!私は 「 アストロスイッチケース 自作」 で検索しました^^
お試しを~♪
お久しぶりです!
返信削除きみえもんさんも作ったんですね~
安くて、家用とお出かけ用とどちらでもOK!
だから使い勝手ばっちりですね
息子さんも喜んでくれましたかぁ?
これで片付けてくれるといいですね(^-^)
かおりんさんへ
返信削除作りましたー!!かおりんさんの日記読んでがんばって作ろう!!って思ってたんですよ~♪でも頭ではアタッシュケースのような仕上げにしたかったんだけど6歳児に持たせるには縦に大きいのは引きづりそうだったんでこの横に大きいタイプにしました(笑)本当に片づけてほしい!!メダルもなんとかならないかなー(笑)